みつおデンタルクリニック

天満の歯医者・みつおデンタルクリニックでは根管治療で悩みとなる炎症を抑える治療

お問い合わせはこちら 初診の方のWEB予約はこちら

根管治療

ROOT CARE

確かな技術で歯の痛みや腫れを取り除く

歯の神経にまで達した虫歯によって炎症を起こしてしまった神経を取り除くための治療・根にできた病巣を治す精密な根の治療(根管治療)を天満・南森町の皆様に実施します。取り残された神経や虫歯の細菌が繁殖した根の中を綺麗にする複雑な治療となっており、マイクロスコープやCTを始めとした精密な器機の設置はもちろんのこと、それを使いこなす高度な技術が必要です。当院は根の病気で歯を抜かないといけないと言われた方が来院されることも多いです。一人ひとりの患者様にストレスなく通っていただけるよう、高技術の治療と精密な機器を使用し、丁寧かつ確実な治療を行い歯を抜かずに残す事に力を入れております。

当院院長の高津光雄は根管治療の名医としてメディアに紹介されたり、医療監修も行っております。ブログで多数の症例の説明もしておりますので、ぜひご覧ください。


取り残された神経・虫歯を除去し歯を残す根管治療を実施

「虫歯で穴が開いた歯を長いこと放置してしまった」「痛みや腫れをそのままにしてしまった」と、ご来院いただく患者様は少なくありません。ただ、痛みや虫歯を長い間放置してしまうと、菌が増殖し根尖性歯周炎という根の病気を引き起こす場合もあります。時間が経てば経つほど病気は大きくなります。歯を抜かないといけない状態になってしまうこともあるため、早めの来院が肝心です。

精密な根管治療を行うことで、炎症の広がりを防ぎ、痛みや腫れが治り、溶けた骨が再生します。歯科医としてできる限り歯を抜かずに残せるように尽力しております。天満近隣にお住まいの皆様の歯の健康を保てるようサポートします。

高い技術力で痛みの少ない根管治療を実施

神経を取る治療とは、虫歯が大きくて歯がズキズキと痛んでしまった時に行われる治療です。他に、根っこの治療というのも、神経を取る治療と似たような意味で言われています。

(以下の文章はブログや動画でも写真付きで詳しく説明しています)

 

神経を取る治療の手順を説明します。虫歯でズキズキと痛んでしまった神経を、上から穴を開けて、神経の入り口を見つけて、ハリガネのような器具を入れて、ガリガリと神経を取って、薬をつめて治療が完了します。

 

お話を聞いただけだと、簡単な治療に思われるかもしれません。実は歯の根っこはイラストのように真っすぐではありません。実際の根っこはほとんど曲がっているのです。また、神経どうしが根っこの中でつながっていたり、根の先で細かく枝分かれしたりしています。神経はとても複雑な形をしています。

 

神経を取る時に使われる針金のような器具ですが、ステンレス製のものは昔から使われており、日本全国どこの歯科医院でもあります。

これでガリガリやって神経を取るのですが、この器具は硬くて、根っこが曲がっているところの神経は取れません。曲がっている所の神経からずれて、まっすぐに穴を開けてしまうことがよくあります。これ以上どれだけガリガリやっても曲がってるところの神経は取れませんし、根っこを壊してしまいます。

 

この場合は、神経を取れるところまで取って、薬をつめて終わるしかありません。実は、神経を取り残しても、そのほとんどは痛みが出ません。しかし、時間がたつと取り残された神経が腐ってしまいます。根っこの中で細菌が増えてしまい、根っこの外に細菌が出てしまいます。その結果、歯を支えている顎の骨が溶けてしまうのです。

 

このような状態でも痛みが出にくいため、他の歯の治療で歯医者に行って、レントゲンを撮った時に、たまたま見つかることが多いです。

痛みがひどかったり、歯ぐきが腫れたりした場合はかなり状態が悪いので、最悪歯を抜かないといけなくなることもあります。

 

では、神経を取り残さないためには、どうすればよいのでしょうか。

まず、昔から使われているこの硬いステンレス製の針金では、神経を取り残して、根っこを壊してしまいますので、使わないことです(極細の物は大丈夫なので使用します)。現在では、形状記憶の特殊な器具があります。とても柔軟性があります。これで曲がったところにも器具が入ってくれて、神経を取ることが可能になります。

 

しかし、神経同士つながっている所や、枝分かれしている所は形状記憶の特殊な器具でも届かないです。ではこの部分どうすればよいかというと、洗浄液を入れて、超音波の器具で洗浄します。そうすることで、器具が届かないところの神経を、溶かして除去します。器具で取ることと、洗浄すること、この2つの組み合わせで、神経の取り残しをできる限りなくすということになります。

 

神経を取った後は、薬をつめて治療を完了します。薬と根っこの間にすき間があると、そこで細菌が増えてしまい、先ほどのように、顎の骨が溶けてしまうことがあります。よって、薬はすき間なく詰める必要があります。

ただ、昔から使われている薬は固まると縮まる性質があり、すき間ができやすいといわれています。

 

現在は、固まると膨らむ性質があり、すき間をなくして、長い間、殺菌力が続いてくれるMTAセメントというものがあります。保険が効かない材料にはなりますが、神経を取った歯をより長持ちさせたいとご希望の方には推奨されます。

 

次に、神経が取り残された場合の、治療のやり直しについてお話します。やり直しの治療は、以前の治療の手直しが必要になりますので、何も手を付けていない最初の治療よりも、非常に難しくなります。

状態が悪いものでは、根っこに穴が開いていたり、針金の器具の先が、折れて残っていたりします。細菌も根っこの外まで増えてしまっています。

やり直しの治療は器材が揃っていないとできません。例えばこのステンレス製の針金しかなければ、手直しができませんので、やり直しても歯の病気は治りません。治らなければ、病気は大きくなり、顎の骨が溶けて、最悪歯を抜くことになります。

 

では、治療のやり直しの手順を説明します。まず、以前に詰められた薬を、ドリルで削って取っていきます。

ハリガネの器具が折れて残っている場合は、超音波の器具などを使って取ります。ようやくここで、取り残された神経を取ることができます。形状記憶の柔軟性のある器具を使い、超音波洗浄を行い、取り残されて腐った神経を取っていきます。

 

きれいになったら、薬をつめて治療を完了します。先ほどお話した、MTAセメントであれば、根っこの外の細菌もある程度覆って、殺菌してくれると言われています。

このように、治療のやり直しをきちんと精密にするには、歯医者の技術はもちろんのこと、最新の器具や薬が必要です。それらを全部使って、ようやく治すことが可能になります。

 

治療のやり直しが上手くいけば、溶けた骨が再生して、治ってくれます。歯を抜かずに残す事が出来ます。

 

治療にとても大事な、顕微鏡とCTについてもお話します。

まず、顕微鏡についてお話します。神経の治療は、最初にお話ししたとおり、歯に穴を開けて、神経の入り口を見つけることから始まります。

 

実際の歯はとても小さいです。歯の神経の入り口は小さな黒い点にしか見えません。とても小さいので、入り口が見つからないこともあります。見つからなければ、そこの神経はすべて取り残してしまうということになります。

そこで、顕微鏡を使って歯を見ると、最大25倍くらい大きく見ることができます。はっきりと神経の入り口がわかります。

隠れている神経の入り口が見つかることもよくあります。顕微鏡が無ければ神経の取り残しが起きてしまいます。神経の治療、根管治療においては、顕微鏡は必須になります。

次にCTのお話もします。通常の縦横だけのレントゲン写真の場合、根っこの形や、顎の骨の状態が、よくわからないことが多いです。

そこで、CTで歯を見ると、顎の骨がどれだけ溶けているのか、というのがよくわかりますし、いろいろな方向から歯を見て、根っこの形や骨の状態を、詳しく確認できます。しっかりと計画・準備して治療を始めることができますので、治療の成功率が上がります。

 

みつおデンタルクリニックでは、特殊な形状記憶の器具や、顕微鏡、CT、これらを使って精密に根管治療しています。すべての患者様に良い治療を提供したいという思いでやっています。

ただ、保険治療では、使える器具や薬に制限がありますので、歯をより長持ちさせたいとご希望の方は、自費治療をご検討ください。

会社概要

ACCESS

みつおデンタルクリニック

みつおデンタルクリニック

電話番号
06-6948-6232
FAX番号
06-6948-6242
所在地
〒530-0036
大阪府大阪市北区与力町4-15
ダイナスティ与力101
診療時間
【月・火・木・金】10:00~13:00/15:00~22:00
【土】9:00〜12:00/14:00〜17:30
休診日
水・日・祝
※ 祝日のある週は水曜日に振替診療

歯の痛みや腫れ・炎症の正確な治療を

「歯の痛みや腫れが急にひどくなった」という方は、細菌が蔓延したり、炎症が起こったりしている可能性がございます。そこで、根管治療を天満や扇町の皆様に実施することで、歯の炎症を抑え健康な状態に戻せるよう励んでおります。神経を除去し、根管を綺麗にする治療となりますので、高度な技術が必要です。そのため、なるべく早期発見・早期治療を目指し、高技術の治療と精密な機器を使用し、患者様に最適な治療を行ってまいります。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。