みつおデンタルクリニック

虫歯で穴が空きボロボロ。神経抜いてセラミックと言われた虫歯の治療

お問い合わせはこちら 初診の方のWEB予約はこちら

虫歯で穴が空きボロボロ。神経抜いてセラミックと言われた虫歯の治療

虫歯で穴が空きボロボロ。神経抜いてセラミックと言われた虫歯の治療

2024/10/30

今回は、神経を抜いてセラミックにしようと言われた大きな虫歯を、神経を抜かずに即日でレジンの詰め物で治した症例について説明します。

※後進の歯科医師育成、指導のため、歯の状況や治療方法について専門的に説明しています。ご了承ください。

目次

    虫歯の状態は?

    右上の前から4番目の奥歯が穴が空いて黒くなっており、虫歯の特徴からかなり深いと予想しました。

    レントゲン(CT)で確認すると、やはり非常に大きな虫歯になっており、歯の神経に達していると考えられました。

    患者様の状態は?

    歯に穴が空いたのは半年以上前だそうですが、痛くないので放置していたそうです。

    少しずつ穴が大きくなり、最近は食べ物が穴に挟まったり鈍くズキズキと痛いことがあるそうです。頭が痛いこともあって鎮痛剤(ロキソニン)を飲んでおられました。

    近くの歯科医院を受診されたところ、虫歯が大きくて手遅れ、神経を抜く必要があると説明され、その後はセラミックのかぶせ物を勧められたそうです。

    患者様は神経を抜くのがどうしても嫌で、抜かずに残せないか見てほしいとの希望で当院を受診されました。

    神経は抜く必要があるのか?

    ただ虫歯が大きいというだけでは神経を抜く理由にはならず誤診になります。

    神経を抜く必要があるかの判断は、レントゲンと治療前の診査、患者様の状態、そして実際の治療中で総合的に判断します。

    レントゲンでは虫歯は神経に感染しているように見えます。ただし歯の根の先は炎症などは起きておらず、まだ神経は死んでいることはないと予想しました。

    歯に風をかけると患者様はしみる感覚があり、それもその瞬間だけしみるようだったので、まだ大きな炎症は神経には起きていないと考えました。患者様のお話から、鈍くズキズキとすることはあるので、軽度に神経は炎症を起こしていると考えました。

    ここまで総合的に判断すると、神経を抜かずに残せる可能性は十分あります。あとは実際に治療して神経の状態を直接確認して最終的に残せるか決定します。

    実際の治療

    レントゲン(CT)で虫歯の広がり方を確認します。削り方はハーミノス虫歯治療法(特許庁・商標登録)で行い、健康な歯を削ることを最小限にします。

    削っていくと予想通り神経の先端が出ました。神経には血管もあるため出血します(出血が無ければ神経は死んでいます)。

    ここで重要なのは、出血が止まるかどうかです。一定の時間で出血が止まるようであれば神経は残せると言われています。反対にいつまで待っても出血が止まらなければ、神経は虫歯菌に感染し大きな炎症を起こしているため、残す事はできません(無理に残しても後に神経が死んでしまい、顎の骨が溶けることがあります)。

    幸い、出血は数分で止まりました。よって神経は残せると最終的に判断しました。消毒を行い、神経を保護する薬を貼りました。

    世界的な基準では、早期に治療を完了させた方が成功率は高くなると言われています。よって今回はその日当日にレジン(プラスチック樹脂)の詰め物を行い、治療を完了しました。

    治療後当日は麻酔が切れてから少し痛みが出たようですが、翌日からは痛くなくなったそうです。患者様は神経を抜くことなく、また高価なセラミックをすることなく済んで大変喜ばれました。本当に良かったです。

    当院の虫歯治療について

    今回のようなレベルの大きな虫歯の場合、神経を残す技術が無い歯科医院の場合は、神経を抜くしかありません。また虫歯の削り方も考えて削らないと、今回の大きさではほとんどの場合健康な歯を多く削って歯型を取り、銀歯やセラミックの詰め物・被せ物になります。

    当院では健康な歯をなるべく削らずにお口の中でレジン(プラスチック樹脂)を詰めるために、独自に考案したハーミノス虫歯治療法(特許庁・商標登録)で虫歯を削ります。CTで虫歯の広がり方を特定し、その広がり方に合わせて削ります。目視では虫歯の取り残しが起きてしまいますので、高倍率のルーペと顕微鏡(マイクロスコープ)で歯を大きく見ながら治療します。また、レジンを詰める時は接着不良が起きないようにゴムのシート(ラバーダム)で歯を囲って、しっかりとレジンを接着させます(自費診療の場合)。

    何よりも歯の長持ちを考えて治療しております。お悩みの方はぜひみつおデンタルクリニックへお越しください。

    みつおデンタルクリニック 院長

    精密な検査と治療で歯を守る会 代表

    高津光雄

    ⇩【特許庁 商標登録】 ハーミノス虫歯治療法については

    https://kotsudent.com/blog/detail/20240420221149/

    今回の治療について

    患者:20代男性

    治療期間:1日

    治療回数:1回

    治療費:(自由診療)25,000円

     

    【虫歯治療(白いプラスチック樹脂(レジン))のメリット】

    ・歯を削る量が歯型を取るつめ物よりも少ない

    ・白く治すことができる

    ・最短で一回で治せる

     

    【神経を残す治療のメリット】

    ・歯が長持ちしやすい

    ・神経を取る場合よりも歯がもろくなりにくい

     

    【虫歯治療(白いプラスチック樹脂(レジン))のデメリット】

    ・一般的に経年的に変色してしまう
    ・欠けたり、割れたりする事がある
    ・レジンアレルギーの心配がある
    ・術者の技術によって治療後の予後に差が生じる

     

    【神経を残す治療のデメリット】

    ・術者の技術によって治療後の予後に差が生じる

    ・うまく保護できなかった場合は、痛みが出て神経を取る必要がある

    ----------------------------------------------------------------------
    みつおデンタルクリニック
    〒530-0036
    住所:大阪府大阪市北区与力町4-15 ダイナスティ与力101
    電話番号 :06-6948-6232


    拠点の天満で虫歯から守る治療を

    ----------------------------------------------------------------------

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。