精密な検査・セカンドオピニオンを行っています。 みつおデンタルクリニックでは、マイクロスコープ(顕微鏡)やCTなどのレントゲンによる精密な検査を行っております。そのため、最近では、セカンドオピニオンを求めて来院される患者様が増えてきました。…
自費治療をお考えの患者様へ。保険治療との違いを正しく説明します。(根管治療、かぶせ物治療、虫歯治療) 歯が長持ちするために必要なことは「技術・材料(道具)・時間」です。結論から言いますと、保険治療と自費治療の大きな違いは、「治療にかけられる時間」です。それが治療の精度・歯の長持ちにとても関係…
私の虫歯の削り方を教えます。 今回は、私の虫歯の削り方をお教えします。健康な歯を削る量を最低限にすれば、歯は長持ちします。基本的に当院はプラスチック樹脂のレジンを用いて治療することがほとんどです。動画は上から17番目にあ…
精密な検査と治療で歯を守る会を立ち上げました。 こんにちは!みつおデンタルクリニック院長の高津光雄です。この度、患者様の歯を守る大切さを広く伝えていく為、「精密な検査と治療で歯を守る会」を立ち上げました。この会は、研究会・SNS等を通じ…
歯の治療費削減の取り組みが東洋経済オンラインに掲載されました。 当院の歯の治療費削減についての記事が、東洋経済オンラインに掲載されました。早期発見と精密な治療により、歯の治療費を大幅に削減することができます。詳しく書いておりますので、ぜひご覧ください(^^…
虫歯検査にもビデオ判定が必要です。 虫歯検査にもビデオ判定のような精密な検査が必要です。それについて動画を作りました。ぜひご覧ください(^^)↓動画は上から16番目になります。https://kotsudent.com/movie/以下、動画の内容(文章)にな…
治療例・症例紹介 精密な治療症例動画です(字幕付き。音声なしでご覧いただけます。)根管治療(根っこ、神経の治療)で歯を残せました。とても大きな虫歯治療。削り方を考えて、神経を残して治せました。RELATEDTAGS歯医者天…
とても大きな虫歯治療。削り方で寿命が決まります。神経を残して治せました。 今回は、歯の半分以上にわたって大きく広がる虫歯を、神経を残して治療した症例について説明します。虫歯の削り方で歯の寿命が変わると言っても過言ではありません。治療した後も、その歯ができる限り長…