みつおデンタルクリニック
お問い合わせはこちら 24時間WEB予約はこちら

残った歯を守るためにインプラントを行う:ガイドを用いた安全なインプラント治療について

残った歯を守るためにインプラントを行う:ガイドを用いた安全なインプラント治療について

2021/05/28

患者様は右下の被せ物が取れて痛いということで来院されました。

診査の結果、右下の前から5番目と7番目に連結して入っていたかぶせ物が取れており、5番目の歯は歯が折れてしまっていました(左写真黄色〇)。大きく縦に割れてしまっていたため残すことが難しく、患者様に説明の上、抜歯をすることになりました。

また、困ったことに左下の5番目と7番目に連結されている被せ物も、5番目の歯の中に大きな虫歯にができているのが分かりました(右写真赤色○)。虫歯でほとんど健康な歯が失われておりかぶせ物をし直すことが難しく、こちらも説明の上、抜歯を行う計画を立てました。

抜歯後に抜けた所を補う治療法として、ブリッジ、入れ歯、インプラントが今回選択肢にあり、それらのメリット、デメリットを説明し、患者様はインプラント治療を希望されました。

奥歯の支えが無くなり咬めるところが少なくなっていて、残った奥歯、そして前歯にも負担がかかっています(写真左)。ブリッジも可能ですが、残った奥歯により大きな負担がかかるため、長持ちする可能性は高くないと思われました(写真右)。

(写真上)インプラントを左右2本ずつ行い奥歯の支えを作ることで、残った奥歯、前歯の負担を減らすことができます。今回の患者様のお口の状況にインプラントは適していると思われました。

左右同時に行うと、全体の治療期間は短く済みますが、治療期間中奥歯で食事がしにくいため、左下の被せ物は外さずに咬めるところを確保し、まず右下のインプラント治療から始める計画を立てましたが、すぐに左下の被せ物も取れてしまったので、左右同時に行っていくことになりました。

CTで精査したところ、右下の所は折れた歯に細菌が感染しており、骨が大きく失われていました(写真黄色〇)。骨の高さや幅がインプラントを行うにあたり不足していました。このままインプラントを埋入しようとしても、骨に固定できない(=インプラントが長持ちしない)可能性があります。

また、神経・血管までの距離が近く、手術中に傷つける可能性もありました(写真赤○)。

現状を患者様に説明し、安全で長持ちするインプラント治療を行うために、まずはインプラントを埋入するための骨を作る手術を行うことにしました。

骨を作る手術をしているところです。骨を補う材料(左写真黄色○)を入れて歯ぐきを閉じました。この状態で半年待ちます。

半年後にCTを撮影しました。骨が失われていたところに、骨様の組織ができておりました。(写真黄色〇)インプラントを固定するのに十分な状態だと思われましたので、右下の方からインプラントを埋入することにしました。

インプラントは手術の安全性と、治療後に長持ちすることが望まれます。そのため当院では、コンピューターガイデッドサージェリーを積極的に採用しております。

コンピューターガイデッドサージェリーとは何かといいますと、インプラント手術を行うまでに、専用のソフトを用いて、コンピューター上でインプラント治療を計画した後、手術用のガイド(マウスピースのようなもの)を作り、それを用いてインプラント手術を行うことです。

これにより、理想的な位置にインプラントを入れることができ、安全で正確な治療を行うことができます。この患者様にもコンピューターガイデッドサージェリーを採用し、シミュレーションで設計した位置にインプラントが入りました。

同様に、翌月に左下のインプラント手術を行いました。顎の骨とインプラントが化学的に結合するまで、3か月以上待ちます。

インプラントを埋入して3か月以上経過しました。歯ぐきの状態も良好です。インプラントのかぶせ物を作るにあたり、まずインプラントの頭を出す手術を行い、インプラントの周りの歯ぐきの形を整えます。

歯の周りの歯ぐきには、遊離歯肉と付着歯肉があります。簡単に説明すると、遊離歯肉というのは、引っ張ったりすると動く歯ぐきのことで、付着歯肉というのは動かない歯ぐきのことです。奥歯は基本的に付着歯肉が少ないです。

 付着歯肉が不足すると、歯を磨いた時に歯の周りの歯ぐきが動いてしまうので、歯とインプラントの根本の部分を磨くことが難しくなります。磨き残しがあると、虫歯や歯周病になってしまいます。

 インプラントに関しても同じことが言えます。虫歯にはなりませんが、歯周病になります(インプラントの場合、インプラント周囲炎と言います)。 

 左右4本ともインプラントの周りには付着歯肉が不足していました。左側はインプラントの頭を出す手術に合わせて、付着歯肉の幅を増やす処置(今回はbuccally positioned flap)も合わせて行いました。右側は神経・血管が近接しており神経麻痺などの可能性があったため、頭を出す手術のみ行いました。

歯ぐきの治りを1ヶ月以上待った後で、かぶせ物を作る段階に移ります。かぶせ物が入れば、奥歯でしっかりと咬むことができます。また、残った歯を守ることにもなります。インプラントの最大の利点であると言えます。

年齢:20代 男性

治療期間:7ヶ月

治療回数:11回

治療費:1,524,500円(税込)(初診料2,000円 再診料 1回1,000円 インプラント埋入275,000+220,000×3=935,000円 頭出し11,000円 歯型取り5,500円 かぶせ物165,000+132,000×3=561,000円)

【インプラント治療のメリット】
・隣の歯を削らなくてよい
・かみ合わせの崩壊が進みにくい
・残っている歯に過剰な力がかかりにくい

・自分の歯と近い感覚で食事を楽しめる

・固定するので入れ歯のように付け外す心配がなく異物感が少ない

【インプラント治療のリスク・注意点】
・インプラントも歯周病と同じで、周りの歯ぐきや骨が炎症を起こします。ひどくなれば周りの骨が溶けてしまい、歯と同じように抜け落ちてしまいます。天然の歯よりもインプラントは細菌に感染しやすいので、インプラント治療後は毎日の歯磨きに気をつけなければいけません。

・インプラント治療は手術が必要です。体の病気の状態によっては、インプラント治療ができない場合があります。また、病気に配慮した上でインプラント治療が行えた場合でも、その後インプラントが長持ちしない可能性があります。

・インプラント手術の過程で下顎の神経に触れてしまうことにより、神経が損傷したり、圧迫されたりして起こります。当院ではCT画像で神経の位置を確認、把握し、神経麻痺が起こらないように精査しております。

・インプラント手術の過程で血管を損傷したとき大量出血する可能性があります。
こちらに関しましても、当院ではCT画像で血管の位置を確認、把握し、血管損傷が起こらないように精査しております。

・インプラント手術後、腫れや痛みが長期間続く場合は細菌の感染が疑われます。その場合は抗菌剤の投薬などで様子を見ますが、最悪の場合はインプラントを除去する可能性もあります。当院ではこのようなことが起きないように、手術前の検査や手術中の衛生管理を徹底しております。

・過度な力がかかるとかぶせ物が欠けたりする場合やインプラントが脱落することがあります。

・喫煙はインプラントの成功率を下げます。

・十分な骨の量が不足する場合は、骨を作る処置が必要となり、治療期間が長くなる場合があります。 

インプラント治療は健康保険がききませんので、今回の治療は自由診療(自費)になり費用がかかります。

当院は保険診療でも抜けた歯を補う治療に取り組んでおりますので、歯のことでお悩みの方は、ぜひ当院にお越しください。

----------------------------------------------------------------------
みつおデンタルクリニック
〒530-0036
住所:大阪府大阪市北区与力町4-15 ダイナスティ与力101
電話番号 :06-6948-6232


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。